コラム

詰め物の注意点!治療後の適切なケア方法とは?

インプラント治療やその他の口腔ケアは、歯科医師の専門的な知識と技術が必要不可欠です。
しかし、時には思わぬトラブルが起こりうるものです。たとえば、歯に詰めた材料が取れてしまうことがあります。
これはなぜ起こるのでしょうか?そして、そんな時に私たちはどう対処すれば良いのでしょうか?
本記事では、詰め物が取れる主な原因と、その時の適切な行動について解説します。

 

 

歯の詰め物が取れる原因

接着剤の経年変化

歯に詰められた材料が固定される際に使用される接着剤の老朽化は、詰め物が外れる一因です。
耐久性に優れたレジンや金属製の詰め物も、長期間口内環境の変化にさらされることで、接着力が弱まります。
結果、日々の食事や噛む動作によるストレスで、詰め物が外れやすくなるわけです。

虫歯

詰め物の下に再び虫歯が生じることも、取れる原因のひとつです。
詰め物の周辺に食べかすが溜まりやすく、その蓄積が新たな虫歯を招くことがあります。
エナメル質の侵食により生じた隙間は、詰め物の脱落を促進する可能性があります。

噛み合わせ

詰め物が施された歯と対峙する歯との間の咬合圧が適切でない場合、詰め物に過大な力が加わり、緩みや取れにつながります。
また、咬耗による微細な隙間から細菌が侵入し、詰め物の脱落に至ることもあります。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしりや食いしばりによる過剰な力は、歯や詰め物に対して大きな負担となります。
無意識のうちに行われるこれらの動作は、詰め物を強く圧迫し、長期的に見ると詰め物の寿命を短くする要因となります。
硬い食べ物を頻繁に噛む習慣も、同様に詰め物に対する負担を増大させます。

 

詰め物が取れてしまった時の注意点

取れた詰め物を自分で治すのは避ける

詰め物が取れてしまった場合、自分で直そうとするのは避けましょう。
口内は細菌が豊富に存在し、不適切な自己治療は感染症を招くリスクがあります。また、正しく詰め直さないと新たな虫歯の原因にもなります。
自己治療は症状を悪化させることが多いため、専門の歯科医による治療が必要です。

取れた詰め物はティッシュにくるまない

詰め物が取れた時は、ティッシュに包むのではなく、見える小さなビニール袋などに入れて保管しましょう。
ティッシュに包むと、繊維が詰め物に付着することがあり、再利用する際に邪魔になることがあります。

熱いものや冷たいものは極力避ける

詰め物が取れた部分は、歯の神経が露出している可能性があるため、熱いものや冷たいものを避けましょう。
これらを摂取すると痛みを感じやすく、さらなるダメージを与えることがあります。
また、詰め物が取れた部分は食べ物が詰まりやすいため、清潔に保つことも大切です。

 

詰め物が取れた時の対処法

詰め物の下に虫歯がある場合

詰め物の下で虫歯が再発した状況では、基本的に初期の治療ステップに戻ります。虫歯部分を除去し、新しい修復材で穴を埋めるプロセスを行います。
削った歯の量が多い場合には、単純な詰め物ではなく、クラウンなどのより大規模な修復が必要になることがあります。
深い虫歯であれば、さらに根の治療が必要です。

詰め物が劣化している場合

詰め物の材質が劣化している場合、新しいインレーを作成することになります。
取り外された詰め物の位置に問題がなければ、型取りを直ちに行い、新しい詰め物の製作に進むことができます。
しかし、時には歯の形成を再度行うなど、追加の処置が必要な場合もあります。

接着用セメントが劣化している場合

接着剤の劣化が原因で詰め物が外れたならば、元に戻せる可能性があります。
歯と詰め物が無傷であれば、新しい接着剤を使って元の位置に固定することができます。
詰め物を失わないように慎重に保管しておくことが大切です。

全体の噛み合わせが変化している場合

全体のかみ合わせが変化することで詰め物が外れた場合は、新たな修復作業が必要です。
以前の詰め物をそのまま使っても現在の噛み合わせには適さないため、再度型取りから始めて新しい詰め物を作成することになります。
これには、全体の咬合を整える追加の治療が伴う可能性もあります。

 

詰め物が取れたまま放置するリスク

虫歯や歯周病になる

詰め物が外れると、保護されていたエナメル質の代わりに象牙質が露出し、これが虫歯の原因になり得ます。
象牙質は軟らかく、虫歯菌による侵攻を受けやすいです。さらに、詰め物があった部分には食べ物が詰まりやすく、正しいブラッシングが困難になります。
これが虫歯や歯周病の温床となる可能性があります。

噛み合わせの変化

詰め物の喪失は噛み合わせの不具合を引き起こすことがあり、結果として食べ物を十分に咀嚼せずに飲み込むようになり、消化器系への負担が増えることが考えられます。
また、噛み合わせが悪いと頭痛や肩こりなど、身体の他の部分にも不快な症状を招くことがあります。

歯並びの変化

詰め物や銀歯の喪失後、そのスペースが開いた状態が続くと、隣接する歯が移動し始めることがあります。
この動きは歯並びの乱れを引き起こし、将来的に咬合問題やさらなる歯の損傷を招く原因となります。

 

まとめ

詰め物が取れた際の正しい知識と対処法を持つことで、口腔内の健康を守っていきましょう。
何か異変を感じたら、すぐに歯科医院でのクリーニングや診察を受けることをお勧めします。

 

つかさ歯科クリニック

当院は30年以上、地域密着として営んできたひさなべ歯科医院を受け継ぎ、地域の皆様が安心して来院頂けるように取り組んでいます。
当院の理念に「歯をなるべく削らない」、「神経をなるべく残す」、「歯をなるべく抜かない」などがあります。
この想いを大切に、まず患者様のご希望をしっかりお聞きした上で、お口の状況を把握し、一人ひとりに合った治療計画を提案します。
お口の中の些細なことでも構いませんので、まずはご相談ください。

つかさ歯科クリニック
住所:〒800-0205 北九州市小倉南区沼南町1-1-14
TEL:093-473-6294

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0934736294 ウェブ予約 page top

0934736294

ウェブ予約