コラム
被せ物治療の知っておくべきメリットとデメリットを解説
詰め物と被せ物の違い
詰め物と被せ物は、虫歯や損傷した歯を修復する際に使用される二つの異なる方法です。
簡単に言うと、詰め物(インレー)は小さな修復に用いられ、歯の一部分だけを埋めるものです。
これに対して、被せ物(クラウン)は歯の大部分を覆い、歯全体を保護します。
例えば、大きく削った歯には、詰め物を細かく入れるよりも、一つの被せ物で全体を覆う方が強度を保ちやすく、機能の回復も早いです。
また、被せ物は歯を支え、補強するため、噛み合わせの問題を改善することができます。
歯の詰め物治療の種類
保険が適用されるもの
コンポジットレジン
プラスチック素材で作られており、金属アレルギーの心配がないため、多くの方に選ばれています。
しかし、比較的強度が低く、割れやすい傾向があり、時間が経つにつれて変色することもあります。
そのため、見た目を気にする方や、より耐久性を求める方には適していない場合があります。
メタルインレー
メタルインレー、通称「銀歯」は、その耐久性の高さから長い間支持されています。
金属製なので、摩耗が少なく、長期間の使用に耐えることができます。
しかし、外見が目立ちやすく、金属アレルギーのリスクや、温度変化による歯との隙間の問題があること、長期使用による歯茎の変色の可能性もあります。
また、熱いものや冷たいものを摂取した際に銀歯が伸縮し、その結果として虫歯菌が侵入しやすくなるという問題も指摘されています。
自費診療のもの
セラミックインレー
自費診療には、さまざまな種類の高品質な詰め物がありますが、その中でも特に人気が高いのがセラミックインレーです。
これは、自然な見た目と耐久性を兼ね備えた陶器製の詰め物で、自然な歯のような透明感と白さを実現できます。
セラミックは長期にわたってその色を保ち、歯垢の付着もしにくいため、再発する虫歯を効果的に防ぐことができます。
しかし、この高品質な素材はコストが高めで、金属に比べると若干強度が劣るというデメリットもあります。
ハイブリッドインレー
ハイブリッドインレーはセラミックとプラスチックを組み合わせたもので、こちらも見た目が白くきれいです。
強度はセラミックよりは低いですが、普通のコンポジットレジンよりは強く、柔らかいため、他の歯に対してもやさしいです。
価格もセラミックインレーより手頃で、セラミックほどではないものの、それなりに着色に強いです。
グラディア
グラディアは、施術の迅速さが最大の特徴です。
セラミックスフィラーを使用し、自分の歯に近い外観を実現しながらも、歯をあまり削る必要がないため、歯をより多く保つことができます。
グラディアは耐久性や着色に関してはハイブリッドインレーと似ていますが、費用対効果の面で優れており、自費診療の中で最もコストパフォーマンスが良い選択と言えるでしょう。
歯の被せ物治療の種類
保険が適用されるもの
銀歯
耐久性が非常に高く、長期間にわたって機能を保持します。
しかし、銀歯は時間が経過すると金属の色が変わり、歯茎の黒ずみを引き起こす可能性があるため、見た目の面で不満を持つ方もいます。
加えて、金属アレルギーをお持ちの患者さんには適さない可能性があります。
前装冠
前歯に用いられることが多い前装冠は、内側が金属で外側に自然な歯の色に似せたプラスチックやセラミックがコーティングされています。
見た目が自然でありながら、金属の強度を保っているため、優れた耐久性を持ちます。
しかし、時間とともに外側のコーティングが摩耗や変色を起こす可能性があります。
CAD/CAM冠
CAD/CAM冠は、プラスチック素材を使用し、患者さん一人ひとりの歯に合わせた精密な造形が可能です。
見た目が自然で、金属アレルギーのリスクがない点がメリットですが、プラスチックのため、摩耗や破損のリスクは比較的高いです。
自費診療のもの
セラミッククラウン
高品質なセラミック素材を使用したクラウンは、自然な透明感と色合いで、まるで本物の歯のような見た目を実現します。
セラミックは耐汚染性が高く、歯垢の付着を抑える特性があります。
また、金属を使用していないため、アレルギーの心配が少なく、金属特有の感覚もありません。
ただし、コストが高いことと、一部のセラミックが金属に比べて壊れやすい点がデメリットです。
ハイブリッドクラウン
セラミックとプラスチックを組み合わせたハイブリッドクラウンは、セラミッククラウンの美しさとプラスチックのコストパフォーマンスを兼ね備えています。
セラミックよりも若干柔らかいため、反対側の歯に対して優しく、歯へのダメージが少ないのが特徴です。
しかし、長期間使用すると色の変化や摩耗が起きる可能性があるため、メンテナンスが重要です。
つかさ歯科クリニック
当院は30年以上、地域密着として営んできたひさなべ歯科医院を受け継ぎ、地域の皆様が安心して来院頂けるように取り組んでいます。
当院の理念に「歯をなるべく削らない」、「神経をなるべく残す」、「歯をなるべく抜かない」などがあります。
この想いを大切に、まず患者様のご希望をしっかりお聞きした上で、お口の状況を把握し、一人ひとりに合った治療計画を提案します。
お口の中の些細なことでも構いませんので、まずはご相談ください。
つかさ歯科クリニック
住所:〒800-0205 北九州市小倉南区沼南町1-1-14
TEL:093-473-6294